コンテンツにスキップ
KIRUTO(きると)日常シーンでの使い方ガイド

KIRUTO(きると)日常シーンでの使い方ガイド

毎日の暮らしの中で「落ちにくい汚れ」「繰り返すニオイ」に悩まされることはありませんか?

お気に入りの服が黄ばんでしまったり、タオルの生乾き臭が取れなかったり、子供の上履きが真っ黒になったり。

そんな時に頼りになるのが KIRUTO(きると) です。

KIRUTOとは?

KIRUTOのコンセプトは「きると、ととのう」。FINE TUNING®︎技術を適用した洗剤なので、洗濯するだけで普段の洋服やお気に入りの一着を“チューニングウェア”のように心地よく整える発想です。

一般的な酸素系漂白剤と同様にしつこい汚れやニオイにアプローチしつつ、日常で取り入れやすいのが特長です。

利用シーンと具体的な使い方

※KIRUTO付属スプーンは1杯=20gです。水やお湯の量に合わせて杯数でお使いください。

毎日の洗濯

  • 洗濯水量30〜40ℓ → スプーン1〜2杯(20〜40g) を洗剤と一緒に投入
  • ニオイや黄ばみが強い場合 → スプーン2〜3杯(40〜60g)

つけ置き洗い(衣類・タオルなど)

  • 洗面器やバケツ(約4ℓのお湯) → スプーン1杯(20g)
  • 浴槽でまとめて(約20ℓのお湯) → スプーン5杯(100g)

お湯の目安は40〜50℃。2〜6時間ほど浸けてから軽くすすいで洗濯機へ。色柄物は長時間の浸け置きを避けてください。

キッチンまわり

  • 水筒・マグカップの茶渋 → 500mlのお湯に スプーン1/4杯(約5g) を溶かし30分つけ置き
  • 布巾やスポンジ → 2ℓのお湯に スプーン1/2杯(約10g) を溶かし30分つけ置き

お風呂まわり

  • タオルの部屋干し臭 → 洗面器(4ℓ)に スプーン1.5杯(30g) を溶かし2時間つけ置き後に洗濯
  • 浴槽や排水口 → 5ℓのお湯に スプーン2〜3杯(40〜60g) を溶かし流し込み1時間放置後によくすすぐ

靴・生活小物

  • 上履き・スニーカー → バケツ(5ℓのお湯)に スプーン1.5杯(30g) を溶かし数時間浸けてからブラシ洗い(色落ちする可能性もありますので、必ずテスト)
  • 布マスク・エコバッグ → 2ℓのお湯に スプーン1/2杯(10g) を溶かし30分浸け置き後にすすいで干す

洗濯槽のカビ対策

  1. 洗濯槽を満水にして30〜40℃のお湯をためる
  2. スプーン7〜8杯(140〜160g) を投入して10分ほど標準コースで回す
  3. そのまま一晩放置
  4. 翌朝に再度標準コースで回して完了

使用時の注意

  • 塩素系漂白剤や酸性洗剤との併用は避けてください
  • 40℃前後のお湯の方が発泡しやすく洗浄力を発揮しやすいです
  • 長時間の浸け置きは色落ちの原因になることがあります。デリケート素材や色柄物は短時間で様子を見てください
  • 用途や素材により目立たない場所でテストしてからご使用ください

まとめ

KIRUTOは「ただの洗剤」ではなく、毎日の暮らしをととのえる新しい選択肢

お気に入りの服や日用品を清潔に保ちながら、普段着を“チューニングウェア”のように心地よく整える体験をぜひお試しください。

商品を見る


前の記事 過炭酸ナトリウム系洗剤を徹底比較|市販品との違いとKIRUTOの特徴
次の記事 TAKUTO - 空間を整えるお香スティック